睡魔と戦う日常

ブログのアクセスありがとうございます👍

【業務丸投げ?】仕事の押し付け合い|一体なぜか??

こんばんは!金次郎です。
今回は、仕事について書いていこうと思います。
本日のラインナップはこちら

仕事の押し付け合い

「上司・先輩からの仕事の丸投げ/押し付け」
仕事をしていく中で、だれしも1度は経験をしたことあるのでは?

まだまだ6,7年くらいしか働いていない私が思う持論を書いていきます。
こんな考えもあるのか。そんな参考程度に読んで頂けると嬉しいです(笑)

今回は、マイナスな点を主体に書いていくので、気分が落ちそうだなと思った方は
ここで読むのをやめるのをおすすめ(-ω-)/

※職種は、しがない営業をしています。
※あくまで、金次郎の見解です。偏った意見になっている恐れがあります。ご注意ください。

 

 

一体なぜ仕事を押し付ける?

仕事ができない(事務作業)

私は、営業をしている中で本当によくある話。

~事務作業の押し付け合い~

上司が、私へ突然電話。
パワポで資料を作ってほしいとの事。なんだか指示もあいまい。
よくよく聞いてみると、その資料は、上司が自分で作らなくてはならない社長への報告資料。人に作らせ、発表時は上司自身が作った事にしているとの事。
正直、電話の口頭でお願いするような内容ではない。
しかし、作らないと機嫌悪くなるので仕方なく。。。。
仕方なく、たたき台から作成することに。

そもそも、なぜこういう事になるのか?理由は簡単。パワポExcelで資料が作れないから。最近まで、エクセルで合計を出すときにSUMではなく電卓で計算をしていた・・・。上司の年齢はまだまだ40代。学ぶつもりはない模様。かなり厄介(笑)
学べとは言いませんが、最低限は流石に・・・。
社内では、かなり問題になっており、、、、というのはここだけの話。

少し、愚痴も混じりましたが、結論は仕事(事務処理)ができない。。

キャパオーバー

上司が、キャパオーバーの部下へ依頼するときに起きやすいかも。
または、会社自体が全員キャパオーバー。これは、結構あり得る。

なぜこの現象が起きるのか?色々と理由がある。特に、人手が足りない/退職者が続出している場合。
それこそ、引継ぎもままならない状態で、上司より社内の依頼事を受ける。
キャパオーバーの為、対応が出来ず、説教を受ける。これにより、押し付けられてると感じる。

⇒これも私は、実際経験したことがあります。同じ部署の人間が3人退職した時は、絶望。そんな中でも退職者を応援!

嘘です。顔で笑って、心で泣いてます(笑)

贅沢な願いですが、少し人数に余裕がある会社があると良いかもしれませんね。
転職して今が2社目ですが、まだ出会えてません。

明るくポジティブなイエスマン

この件は、若干いじめのはじまり方に近いのでは?と思っている。
とりあえず、あいつに頼めば仕事をやってくれる。そんな社内の雰囲気が、一番よくない。ある意味、頼む相手をなめてるとまで思う。
結局、上司の場合は部下の状況を把握していない。依頼をうける当人は、よく言えば責任感がある。悪く言えば、断れない。

これは経験はしていないが、そのせいで精神も体も壊れかけた別部署の同僚がいた。。。。結果、転職をしてしまったが、まだ自分も入社して少し経っておらず助ける事が出来なかった。

今は、違った職場で伸び伸びと仕事をしているようで、正直安心している。

理不尽なパワハラによる萎縮

これも結構あると思う。
意味のないパワハラによって、仕事の効率が下がる事がある。とにかく詰めて、パニックにさせて1つ1つの作業が出来なくなる現象。
その為、お願いごとの業務が間に合わない。
私も経験した事もあれば、同僚たちも経験した。私と一部はたまたま壊れなかったが、退職せざる得ないのを見たこともある。

その他

・期待して仕事をお願いしている可能性。
・やめさせるために、イジメに近い、悪意のある仕事の押し付け。
などなど

 

 

対策

あくまで一つの対策。
特に、キャパオーバー/ポジティブなイエスマンにはおすすめ。

「状況をしっかりと報告する事は大事」

当たり前の事しか書かないので、読んで気分を害する人はここまで(笑)

時々ビジネス記事に、忙しい時に依頼された際に「とりあえず引き受ける」それが成長につながると書いてある。それだけだと曖昧だし、無責任と私は思う。

例えば、当日納期の急ぎの仕事を依頼してくる場合

「本日商談が3件あり、事務処理が16時以降になりそうです。それでも良ければ、やらせてください。」と状況を角が立たない範囲で伝える事。
そこからコミュニケーションがとれ、「いつまで出来そう?」「それなら自分で対応しておく」などという先へ進む。

おまけで、結果上司がその仕事を自分で対応した場合。
昼とかで、軽く話せるタイミングがある時に「あの時は対応できず、申し訳ございませんでした。」と、とりあえず言っとく。感情はいらない!(笑)

 

悪い例もある。同じく当日納期の急ぎの仕事を依頼してくる場合

「今日は忙しいですが、たぶんできると思います。ちなみに○○さんには頼んだんですか?」⇒かなり調子に乗ってますよね(笑)
これをしてしまうと、できるかできないかもわからない。人の事も売る。

「多分」などを多用すると結局どうなるのかが分からないので、状況をしっかり伝えるように!!

※悪意のある仕事振りだったら、まず社内に信頼できる人に相談していこう!
やばすぎる場合は、転職や告発を視野に。
それか。めちゃくちゃその社内で成長して、周りを黙らせるルートというハードコースも(笑)

まだまだ書きたい事はありますが、今回はここまで。上手く記事にするのも難しい。
仕事について、記事を書くことも少ない為、読みにくかったかも。
しっかりとトライ&エラーしていくので、是非応援してください(笑)

 

最後に

最後まで読んで下さりありがとうございました。
読者登録を是非よろしくお願い致します。コメントもお待ちしてまーす(-ω-)/

※Xもやってますので、フォローして頂けると嬉しいです!

twitter.co

ブログランキング・にほんブログ村へ